- 【本日開催中!】コールダックのKちゃんイベント~ゆかいな仲間たちマルシェ~
-
草野です。
本日、コールダックのKちゃんイベント~ゆかいな仲間たちマルシェ~現在開催中です。
午前中の雨で冷えもありますが、お燗酒もご用意しておりますので、
是非お越し下さい!
本日ご用意のお酒は
春鹿 純米超辛口 仕込第壱號
春鹿 純米吟醸生酒 しぼりばな
春鹿 純米吟醸生原酒 夏仕込(ウラ春鹿)
春鹿 発泡清酒 ときめき
金紋 春鹿
をご用意。
全国お燗酒コンテスト最高金賞受賞の【金紋春鹿】のお燗酒が超オススメです!
16時までと短い時間ですが、お近くの方はどうぞお越し下さい!
https://wp.me/p3SmkC-2gB
- 東急百貨店日吉店様 春鹿試飲販売会2023年11月のお知らせ
-
大塚です(*’▽’)
いつも春鹿をご愛顧いただきありがとうございます。
春鹿試飲販売会をご案内申し上げます。
東急百貨店日吉店様1階和洋酒売場にて、11月16日(木)~22日(水)の日程で試飲販売会を開催します。17日(金)~19日(日)のみ販売員がご対応させていただきます。
他の日は展示販売となります。
お勧めを案内
◆春鹿 純米吟醸生原酒 500日熟成
流通先限定の秘蔵酒。マイナス5度の氷温冷蔵庫に500日間長期熟成させた香り華やかで、口中にはまろやかでまったりとした奥深い味わいが広がります。蔵では既に完売しております。
◆春鹿 純米吟醸生原酒 零下210日熟成
生原酒を瓶詰後、-5℃の氷温で貯蔵して210日間熟成させました。インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)にて2022年、2023年と2年連続でゴールドメダル受賞の限定酒です。
◆春鹿 木桶仕込み 生酛 原酒(緑タグ)/生原酒(青タグ)
年に3回「原料米」と「使用酵母」が全て異なる3種類の木桶仕込を醸します。その第3弾目となります。奈良県でのみ栽培されている酒造好適米「露葉風(ツユハカゼ)」を生酛で仕込みました。
◆春鹿 純米超辛口中取り熟成生原酒
毎年5月に出荷する「純米超辛口中取り(火入れ)」の無圧流出の生原酒を、低温でタンク貯蔵にて半年間熟成させました。お待ちかねの熟成酒です。
◆他にも、ギフトに最適な2023年ミラノ酒チャレンジにて金賞受賞の「純米大吟醸原酒 華厳」、
2022年Kuraマスターで金賞を受賞した「純米大吟醸原酒(木箱入)」はギフトに最適です。
そして、燗酒コンテストで最高金賞を受賞した”春鹿 旨口四段仕込み 純米酒”等々、人気銘柄を多く取り揃えました。
お近くにお越しの際は、是非東急百貨店日吉店様へお立ち寄りくださいませ!
https://wp.me/p3SmkC-2gw
- マルシメ平野酒店様主催!旨いお酒を楽しく呑む会2023年11月
-
中野です。
愛知県田原市にあります マルシメ平野酒店様主催
旨いお酒を楽しく呑む会2023に参加致しました!
毎年開催のお酒の会、今回も春鹿をお誘い頂き、本当にありがとうございます。
今回は約100名のご予約ということで、昨年よりも多く、お客様が楽しみにされているイベントということが感じられます!そんな中、毎回お顔を拝見する方々、初めて参加という若い方々もあり、本当に嬉しく、楽しいお酒の会となりました。今回のお品書きはコチラ
春鹿 純米超辛口
春鹿 純米吟醸生詰酒 ひやおろし
春鹿 発泡清酒 ときめき
春鹿 燻製奈良漬試飲会形式の中、蔵元おすすめの燻製奈良漬 もお楽しみ頂きました!
開始早々、ものすごい勢いでお酒が注がれていきます!
お客様方の『待ってました!』感をビシビシ感じながら、お酒を注いで、お話して、また注ぐ。
お客様からは『ヤッパ春鹿美味しいねぇ~!』『超辛口最高!』『超辛口は常温が美味しい!というのが凄い!』『ときめきも美味しい!』
あっと言う間の2時間、皆様の笑顔にパワーを頂きました!
主催の日本名門酒会加盟店 マルシメ平野酒店 平野様、三河エリア支部 川清商店の方々、ありがとうございました。
そして、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
https://wp.me/p3SmkC-2gq
- リカー&フードフェス2023出展
-
中野です。
先日の11月6日(月)~7日(火) 株式会社 桶谷様主催【リカー&フードフェス2023】に出展致しました!
日本酒だけでなく、ビールやワイン、焼酎、洋酒、また飲食店経営に関わる関連企業焼く130社が一同に集まり、飲食店様やホテル様など、桶谷様のお得意先様を対象にした展示会です。
参加予約数2日間で約2,000人という集客は、本当に素晴らしいです!
春鹿のご提案は
春鹿 純米大吟醸
春鹿 純米吟醸 封印酒
春鹿 純米吟醸 吟麗
春鹿 生もと純米超辛口原酒 鬼斬
春鹿 純米 超辛口
春鹿 純米酒 奈良の八重桜
春鹿 さくら純米酒
春鹿 吟醸 超辛口
春鹿 本醸造 極味
春鹿 発泡清酒 ときめき
白滴 純米吟醸
と、盛りだくさん!桶谷様でお取扱い頂ける通年商品、ほぼ全種類のご提案でした!
入場管理やサンプル依頼、発注システムまで備えたアプリのお陰で、お越し頂いたお客様、ご注文頂いたお客様、お客様との他愛ない情報交換のメモ、とても参考になる商談会メモを集めることが出来ました。
お越し頂いたお客様、主催の桶谷様 本当にありがとうございました!
https://wp.me/p3SmkC-2gk
- 小田急百貨店町田店様 春鹿試飲販売会2023年11月のお知らせ
-
大塚です(*’▽’)
いつも春鹿をご愛顧いただきありがとうございます。
春鹿試飲販売会をご案内申し上げます。
小田急百貨店町田店様地下1階和洋酒売場にて、11月1日(水)~7日(火)の日程で試飲販売会を開催します。
全日販売員がご対応させていただきます。
※小田急百貨店新宿店様でも同時開催!!
お勧めを案内
◆春鹿 純米吟醸生原酒 零下210日熟成
生原酒を瓶詰後、-5℃の氷温で貯蔵して210日間熟成させました。インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)にて2022年、2023年と2年連続でゴールドメダル受賞の限定酒です。
◆春鹿 木桶仕込み 生酛 生原酒(青タグ)/原酒(緑タグ)
年に3回「原料米」と「使用酵母」が全て異なる3種類の木桶仕込を醸します。その第3弾目となります。奈良県でのみ栽培されている酒造好適米「露葉風(ツユハカゼ)」を生酛で仕込みました。
◆春鹿 純米超辛口中取り熟成生原酒
毎年5月に出荷する「純米超辛口中取り(火入れ)」の無圧流出の生原酒を、低温でタンク貯蔵にて半年間熟成させました。
お待ちかねの熟成酒です。
◆春鹿 純米吟醸生原酒 500日熟成
流通先限定の秘蔵酒。マイナス5度の氷温冷蔵庫に500日間長期熟成させた香り華やかで、口中にはまろやかでまったりとした奥深い味わいが広がります。
◆他にも、2023年ミラノ酒チャレンジにて金賞受賞の「純米大吟醸原酒 華厳」、2022年Kuraマスターで金賞を受賞した「純米大吟醸原酒(木箱入)」はギフトに最適です。
そして、燗酒コンテストで最高金賞を受賞した”春鹿 旨口四段仕込み 純米酒”もご用意しております。
お近くにお越しの際は、小田急百貨店町田店様へお立ち寄りくださいませ!
https://wp.me/p3SmkC-2gg
- 小田急百貨店新宿店様 春鹿試飲販売会2023年11月のお知らせ
-
大塚です(*’▽’)
いつも春鹿をご愛顧いただきありがとうございます。
春鹿試飲販売会をご案内申し上げます。
小田急百貨店新宿店様地下2階和洋酒売場にて、11月1日(水)~7日(火)の日程で試飲販売会を開催します。
全日販売員がご対応させていただきます。
※小田急百貨店町田店様でも同時開催!!
お勧めを案内
◆春鹿 純米吟醸生原酒 零下210日熟成
生原酒を瓶詰後、-5℃の氷温で貯蔵して210日間熟成させました。インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)にて2022年、2023年と2年連続でゴールドメダル受賞の限定酒です。
◆春鹿 木桶仕込み 生酛 生原酒(青タグ)/原酒(緑タグ)
年に3回「原料米」と「使用酵母」が全て異なる3種類の木桶仕込を醸します。その第3弾目となります。奈良県でのみ栽培されている酒造好適米「露葉風(ツユハカゼ)」を生酛で仕込みました。
◆春鹿 純米超辛口中取り熟成生原酒
毎年5月に出荷する「純米超辛口中取り(火入れ)」の無圧流出の生原酒を、低温でタンク貯蔵にて半年間熟成させました。
お待ちかねの熟成酒です。
◆春鹿 純米吟醸生原酒 500日熟成
流通先限定の秘蔵酒。マイナス5度の氷温冷蔵庫に500日間長期熟成させた香り華やかで、口中にはまろやかでまったりとした奥深い味わいが広がります。
◆他にも、燗酒コンテストで最高金賞を受賞した”春鹿 旨口四段仕込み 純米酒”と、今から14年前の2009年に醸造した「純米吟醸酒」を定温でじっくりと熟成させた秘蔵酒の”秘蔵古酒”をご用意しております。
お近くにお越しの際は、小田急百貨店新宿店様へお立ち寄りくださいませ!
https://wp.me/p3SmkC-2gb
- 大和まちなみ文化塾 歴史講座2023.11~今西家書院~
-
第75回「正倉院展」開幕。東大寺、博物館周辺及びならまち、奈良市内は活気溢れる期間となりました。
大和まちなみ文化塾による歴史講座のお知らせです。
*「奈良町見知ル2023」会期の初日と最終日にそれぞれ歴史講座を開催いたします。
*「奈良町見知ル2023.11/5(日)~11/12(日)
-奈良町のちょっといいところを見て知る秋の1週間 –①11.5(日) 10:30~12:30」
『興福寺焼討ちの顛末 1530年の天文一揆』
講師:奥本武裕先生(京都大学非常勤講師)
会費:書院入館料400円②11.12(日) 10:30~12:30
『万葉集にみる古代のお薬事情』
講師:浅見潤先生(三光丸クスリ資料館館長)
会費:書院入館料400円詳細は添付チラシをご覧ください。
ご予約お問い合わせは大和まちなみ文化塾 阪本日出雄塾長までお願いします
お申込みメール yhasakamoto@gmail.com
お問合せ 090 6486 9555奈良町見知ル2023 公式サイトでも 歴史講座のご紹介をしていただきました。
奈良町見知ル2023 公式サイト https://naramachimishiru.jimdofree.com/
見ル奈良町2023 https://naramachimishiru.jimdofree.com/見ル奈良町2023/ご参加 お待ちしております
- あさだありよ「おはなしの書」~今西家書院~
-
あさだありよ「おはなしの書」 2023.11/2 (木) 11/9 (木) 11/23 (木・祝)
秋も深まり、朝晩肌寒さを感じるようになってまいりました。
11/2 (木) 11/9 (木) 11/23 (木・祝) あさだありよ「おはなしの書」を展示いたします。
展示作品は、童話三種類 俳句と文字
童話「小さなもぐらくん、がんばる」は三巻の長い巻物
童話「びわわん」を折帖、童話「かきくけこおうさまのおはなし」は巻物風です。◇作者あさださんより メッセージ◇
生まれたてのお話を、筆で書きました。
筆で書くと、スヤスヤ眠っているおはなしが、どうやら目を覚ましたようです。
ニコニコ笑っています。 どうぞ、おはなしの笑顔を見に来てください。
大泣きすることもあるかも知れません。あやしてやってください。
どうぞ、おはなしの笑顔をみにきてください。
お待ちしております。
・童話作家 書家 吟遊同人 童話集『いのりの象』 童話集『あいうえおのミ』澪標(みおつくし)より出版奈良の行楽シーズンもいよいよ本番です。
第75回「正倉院展」が奈良国立博物館にて始まりました。 2023年10月28日(土)~11月13日(月)
各所で様々なイベント・企画がある中、書院は昨年に続き*「奈良町見知ル2023」ならまちエリアに参加します。
*「奈良町見知ル2023」-奈良町のちょっといいところを見て知る秋の1週間 11月5日(日)~11月12日(日)
奈良町見知ル2023 公式サイトでも 11/9「おはなしの書」を紹介していただきました。
奈良町見知ル2023 公式サイト https://naramachimishiru.jimdofree.com/
見ル奈良町2023 https://naramachimishiru.jimdofree.com/見ル奈良町2023/秋のおでかけプランに 「もぐらくん」も加えていただけたら嬉しいです。
秋色になった書院にて 「おうさま」とお待ちしております。
- 令和5年度(2023)大阪国税局清酒鑑評会優秀賞受賞
-
中野です。
昨日、令和5年度(2023)大阪国税局清酒鑑評会優秀賞受賞表彰式が開催されました。
春鹿は【吟醸酒部門】で優秀賞受賞しました!
この鑑評会は、大阪国税局管内で製造された清酒の品質評価を通じて、酒類製造技術の進歩、発展及び品質向上を図ることを目的として開催される評価会で、大阪国税局鑑定官の今年の傾向評価としては、
令和4酒造年度は、酒造の最盛期は平年並みの気温でしたが、全般的に暖冬傾向にありました。原料米は硬く溶けにくい傾向にありましたが、一部予想よりも溶けるなど品質にばらつきが見られました。そのような中で、製造者の皆様が、高い技術力を遺憾なく発揮するとともに、猛暑に見舞われた今夏においても適切な貯蔵管理により、香味の調和が取れた優れた酒質のものが多く出品されておりました。
(吟醸酒)
果実を思わせる華やかな香りと甘味のあるきれいな味わいを有しつつ、適度な熟成感が感じられる、優れた品質のものが多く見られました。
とのこと。
各紙報道ある中、春鹿を一番手前で撮影して頂いた新聞社もあり、本当にありがとうございます!
大阪国税局でこの様な賞を頂いた記憶が無く、おそらく初めてのことなのかな?と思います。
書類の提出時の記載間違いで【春鹿】ではなく【華厳】と、商品名になっちゃってますが、とにかく嬉しいです。佐藤杜氏おめでとうございます!
春鹿 純米大吟醸原酒 華厳(https://www.harushika.com/fs/harushika/gd4)
大阪国税局優秀賞受賞製造場一覧はコチラ。
https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/sake/r05kanpyo/ichiran.htm#a01
https://wp.me/p3SmkC-2fh
- 今西家書院ライブ~2023.10.22~
-
爽やかな秋晴れのもと
4年ぶりのライブは 能菅とサックス20年来のお付き合い
能管奏者 野中久美子さんと
能楽師でもある異色のサックス奏者
Vonさんとの
Jazzセッション共通項は管楽器
書院会場を飛び出した ふたり
庭や濡れ縁 隣の部屋から聞こえる音
離れて 重なって スイングしてる能管と シテ方宝生流の舞や謡あり
古典から現代へ 芸能の話も拡がって自由に 伸びやかに 塩梅よく
秋風にのって 響きますブレイクタイムは ひやおろしor 酒香茶で
野中さん VONさん
お客様とつくる
楽しい場と なりました
ご来場 ありがとうございました