- 浅野日本酒店 様 春鹿フェア開催2025年11月
-
毎年恒例の春鹿フェアがやってきました!
浅野日本酒店様 全店で11/15より1週間、春鹿フェアを催して頂きます
今回はいつもと少しメニューを変えたラインナップでございます!
(既に蔵元完売の商品もございます
)
今回は下記の日程で店舗様でお待ちしております!
11/14 三宮店 17-21時(草野)
11/15 梅田店 13-19時(草野)
11/16 京都店 13-18時(吉田)
是非!皆様のご来店をお待ちしております!
よろしくお願いいたします
#酒蔵 #春鹿 #ならまち #harushika #奈良
https://wp.me/p3SmkC-2Er



- マルシメ平野酒店様主催!旨いお酒を楽しく呑む会2025年11月
-
中野です。
愛知県田原市にあります マルシメ平野酒店様主催
旨いお酒を楽しく呑む会2025に参加致しました!
毎年恒例開催のお酒の会、今回で第22回目との事ですが、中野が参加してはもう20年以上になると思いますので、コロナ禍での2年お休みを考えると、ほぼ毎回参加させていただいております
今年も春鹿をお誘い頂き、本当にありがとうございます。
お客様約100名のご予約でのお酒の会。会場は満員状態。地元のお客様が楽しみにされているイベントということが感じられます!
毎回お顔を拝見する方々、初めて参加という若い方々もあり、本当に嬉しく、楽しいお酒の会となりました。今回のお品書きはコチラ
春鹿 純米超辛口
春鹿 秘蔵酒 純米吟醸生原酒 500日熟成
春鹿 純米酒 春麗
春鹿 発泡清酒 ときめき
春鹿 燻製奈良漬
試飲会形式の中、蔵元おすすめの燻製奈良漬もお楽しみ頂きました!
開始早々、ものすごい勢いでお酒が注がれていきます!
次から次へとグラスが差し出され、お酒を注いで、お話して、また注ぐ。
東京での商談会限定酒の【秘蔵酒500日熟成】は、定番の超辛口とは全く違う味わいで、香りが華やかなお酒が好きない客様は【美味しい!】と仰り、【やっぱり超辛口がエエな!】というお客様も多く、楽しいの見比べラインナップの出品となりました!
お客様は『地元の祭りでも春鹿飲んでる!』『ヤッパ春鹿美味いねぇ~!』『限定酒という言葉に弱いのよぉ~』『超辛口最高!お正月は春鹿!』『超辛口は常温が美味しい!というのが凄い!』『ときめきも美味しい!』『燻製奈良漬、今買いました!』
あっと言う間の1時間半、皆様の笑顔にパワーを頂きました!
主催の日本名門酒会加盟店 マルシメ平野酒店 平野様、三河エリア支部 川清商店の方々、ありがとうございました。
そして、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
https://wp.me/p3SmkC-2Ej



- 奈良町見知ル2025 ~今西家書院~
-
奈良町のちょっといいところを見て知る秋の1週間
「奈良町見知ル」開催中! 2025年11月3日(月休)-11月9日(日)
https://naramachimishiru.jimdofree.com/
奈良町のきたまち、ならまち、高畑、京終では、各エリアの特色を探りつつ、それを「まちの個性」としていかした「まちづくり」が行われています。「奈良町見知ル」は、奈良町の「ちょっといいところ」を紹介する今年で5年目のイベントです 主催・共催:奈良町見知ル実行委員会・奈良市
地域に足を運ぶきっかけとなり、「まちの魅力」を再発見、「まちの個性」を理解、奈良町全体の魅力発信につなげていくことを目的としています
今西家書院は「見ル奈良町」の ならまちエリアでお待ちしております
通常開館日、木金土日のところ、3日(月休)4日(火)5日(水)休まず 期間中全日開館します10:30-16:00)
発酵あんこを使った期間限定スイーツもご用意しています
(見知ルde いっぷく¥1000入館料込)
3日(月休)は「巡ル奈良町」高畑・柳生街道をゆくツアー参加者の皆様がおこしいただきました
深まりゆく秋の頃、奈良町見知ルで”ちょっといいところ”を探して感じてください





- 今西家書院ライブ 2025.10.26
-
天地に満ち満ちるもの~能管と笙~ 10月26日11時・14時公演
野中久美子(能管) 井原季子(鳳笙・うた)
奈良時代までに中国から伝わった笙、能楽の演奏に使われる横笛、能管(のうかん)
笙と能管、じっくりとお聞きになったことありますでしょうか
おひとりずつ、庭での独奏から会がはじまりました
野中さんには何度も書院で演奏をしていただいていますが、戸外での演奏をとても大切にされています。それは日本の伝統楽器が季節、自然に深く根ざしているからでしょう
その後、書院の間へ移りお二人の合奏がありました
西洋音楽と違い楽譜もない、指揮者もいない、曲は口伝で覚え、奏者は音の鳴っていない無音の時間「間」を共有します 息遣いや楽器の構えといった動作、掛け声などでお互いの「間」をはかり不規則で独特なリズムで合奏全体のまとまりを生みだしていきます
お二人が吹く音色の抑揚は生き物の鳴き声や風の音のようです まさに演奏中、鳥の囀りやお寺の鐘の音が響き、ともにありました。日本の伝統音楽は障子や襖など、自然の音を遮断しない環境で演奏されてきました
能管は 神降ろしの笛
笙の音色は 天空から射し降ろす光
普段は耳なじみのない音楽ですが、幻想的、神秘的でいながら、優しく包み込まれるような癒される音色です きっと古代の人々も同じ思いで聞いていたことでしょう
「いやぁ、良かった」「いい時間を過ごせました」など、奏者の息遣いまでも間近に感じられる書院の間での演奏は、お客様の心にしっとりと響いたようです
野中さんとのご縁で、私どもも演奏の場としてその音色に触れられる幸せを感じておりました
ウエルカムドリンクはひやおろしか自家製かりんジュースを選んでいただきました
ご来場いただきありがとうございました
素晴らしい演奏をありがとうございました













- 小田急百貨店新宿店様 春鹿試飲販売会2025年11月のお知らせ
-
大塚です(*’▽’)
いつも春鹿をご愛顧いただきありがとうございます。
春鹿試飲販売会をご案内申し上げます。
小田急百貨店新宿店様地下2階和洋酒売場にて、11月5日(水)~11日(火)の日程で試飲販売会を開催します。
7日(金)・8日(土)・9日(日)の3日間は販売員がご対応させていただきます。
他の曜日は展示販売となります。
お勧めを案内
◆春鹿 純米超辛口中取り熟成生原酒
毎年5月に出荷する「純米超辛口中取り(火入れ)」の無圧流出の生原酒を、低温でタンク貯蔵にて半年間熟成させました。皆様お待ちかねの超辛口の熟成生原酒です。
◆春鹿 純米吟醸生原酒 零下210日熟成
生原酒を瓶詰後、-5℃の氷温で貯蔵して210日間熟成させました。
芳醇な吟醸香が特徴のお酒です。 海外の酒コンテストで多数の受賞歴のある商品です。
◆春鹿 純米吟醸生原酒 500日熟成
流通先限定の秘蔵酒。マイナス5度の氷温冷蔵庫に500日間長期熟成させた香り華やかで、口中にはまろやかでまったりとした奥深い味わいが広がります。
◆春鹿 純米大吟醸 【金賞受賞酒】
令和6酒造年度全国新酒鑑評会におきまして、昨年に引き続き2年連続となります【金賞】を受賞いたしました。受賞を記念いたしまして、金賞受賞酒を数量限定で販売します。
◆春鹿 木桶仕込み 生酛 生原酒(青タグ)/原酒(緑タグ)
年に3回「原料米」と「使用酵母」が全て異なる3種類の木桶仕込を醸します。その第3弾目は奈良県でのみ栽培されている酒造好適米「露葉風(ツユハカゼ)」を生酛で仕込みました。生原酒の青タグと火入れの原酒の緑タグがございます。火入れ原酒はお燗酒がお勧め。
◆他にも、ミラノ酒チャレンジにて金賞受賞した「純米大吟醸原酒 華厳」、2025年Kuraマスターでプラチナ賞を受賞した「純米大吟醸原酒(木箱入)」はギフトに最適です。
また、2025年Kuraマスターで金賞受賞した「封印酒」、「さくら純米酒」などの美味しいお酒をご用意してお待ちしております。
https://wp.me/p3SmkC-2Dj
- 【臨時】酒蔵ショップ休業のご案内
-
2025年10月29日(水)は、
酒蔵ショップ内施設工事のため、臨時休業とさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ご注意下さい!
https://wp.me/p3SmkC-2Dd
- SASIMI2025 Banquetでお鏡開き
-
中野です。
昨日は、SASIMI2025 Banquetが奈良春日野国際フォーラム甍 レセプションホール2で行われ、春鹿のお鏡開きと、きき酒コーナーのお手伝いにお伺いしました。
半導体の開発や生産運用等、産業界と学界の両方において、システム設計、設計経験、EDA、そして設計方法論に関する国際交流フォーラムの場だそうです。国内だけでなく、海外からのお客様も多い印象の懇親会でした。
セッティングの際、今回のケータリング担当が【奈良ホテル様】でしたので、宴会ご担当の方々と『こんにちは。毎度です。今回はココですか!(笑)』『お疲れ様です!お忙しいですね!(笑)』と、ご挨拶。
きき酒コーナーでは、
・春鹿 蔵出し限定 純米大吟醸生酒
・春鹿 純米吟醸生原酒210日熟成
・春鹿 生もと純米超辛口原酒 鬼斬
・春鹿 旨口四段仕込純米酒
・鹿鳴 雄町 純米吟醸生原酒 が登場!
お酒のコーナーは大盛りあがりでリピート続出!
美味しいお酒を沢山楽しんで頂きました。
今回の国際会議、20数年前にも奈良で開催したことがあったそうで、前回も(たぶん)春鹿のお鏡開きを開催して頂いたそうです。前回開催時の幹事の方もおられ、『前回(20数年前)も春鹿の蔵元できき酒した!今回も行きます!』や、『日本酒がこんなに美味しいとは!初めて知りました!』という海外の方、『春鹿の限定酒大好きです!』という方もあり、とても嬉しいお話をたくさん聞くことが出来ました!!
ご参加の皆様、ありがとうございました!!
https://wp.me/p3SmkC-2D3




- 第17回全国燗酒コンテスト2025最高金賞表彰式出席
-
大塚です。
日頃から春鹿をご愛顧いただきありがとうございます。
さる10月3日に六本木の国際文化会館にて、第17回全国燗酒コンテスト2025の 最高金賞表彰式に出席してまいりました。
弊社商品では、 ”春鹿 本醸造 極味(ゴクミ)”が【お値打ちぬる燗部門】にて最高金賞受賞をいただきました!
”春鹿 本醸造 極味”は、コクを追い求めて味を極めた酒から命名した商品です。
今年は全国230の蔵から出品された939点の中から、50点が最高金賞を受賞。
受賞した蔵からは、30蔵が参加した盛大な表彰式でした。
式典では表彰プレゼンターとして、シンガーソングライターの八神純子様。
表彰アシスタントとして、館農知里様(2025ミスSAKE)が務められ、記念トロフィーを頂戴しました。
今年も全国燗酒コンテストで最高金賞をいただけたのは、大変光栄なことであります。
他にも【プレミアム熱燗部門】で”鹿鳴(ロクメイ)雄町 純米吟醸原酒”と、”生酛純米超辛口原酒(オニキリ)”が金賞受賞しました。
これからより一層お燗酒が美味しくなる季節です。
是非、春鹿の 最高金賞受賞酒”本醸造 極味”と、金賞受賞酒”鹿鳴 純米吟醸原酒”・”生酛純米超辛口原酒 鬼斬”で最高のお燗酒をお楽しみください。
https://wp.me/p3SmkC-2CW

- 奈良県酒造組合主催【奈良酒 世界遺産で乾杯!】イベントに参加しました!
-
中野です。
昨日の10月1日、日本酒の日。
皆様は日本酒のイベントにご参加されましたか?
春鹿では、奈良県酒造組合主催
奈良酒 世界遺産で乾杯!イベントに参加致しました。
山下奈良県知事や奈良県酒造組合北岡会長のご挨拶の後、訪れたお客様からもご参加を募って、お鏡開き!そして、全員で『乾杯☆』
奈良県酒造組合所属の蔵元のお酒の振る舞い酒もあり、集まった200名近くの方々は大いに楽しまれました。
また、奈良県の事業でもあります、バスターミナル2階にOPENした【NARAMILE~ナラマイル~】のOPEN初日ということもあり、拝見させて頂きました!
奈良の工芸品やお酒の販売、立ち飲みスペース(有料)では月替りで奈良のお酒の飲み比べとおつまみが楽しめるスペースが新設されています。営業時間は11時~20時ですので、皆さんも是非一度お立ち寄り下さい!
https://wp.me/p3SmkC-2CB














- 練馬区 松澤酒店様 主催 銘酒サミット(合同試飲即売会)2025年10月のお知らせ
-
大塚です(*’▽’)
平素春鹿をご愛飲いただきありがとうございます。
この度、練馬区の松澤酒店様で開催する【銘酒サミット(蔵元5社合同試飲即売会)】に春鹿も参加させていただくことになりました。
日時:10月4日(土)13時~19時
場所:東京都練馬区練馬1-19-1
松澤酒店様店内 西武池袋線・都営大江戸線練馬駅 練馬駅より徒歩30秒
TEL:03-3991-0107 HP:matsuzawa-sake.com/
当日の商品をご案内
◆春鹿 純米吟醸生詰め ひやおろし
今年も”ひやおろし”は、とても美味しく仕上がっております。
米の旨味がたっぷりで甘みのバランスが絶妙です。
お燗酒もお勧めです。
◆春鹿 純米吟醸生原酒 零下210日熟成
生原酒を瓶詰後、-5℃の氷温で貯蔵して210日間熟成させました。
芳醇な吟醸香が特徴のお酒です。 海外の酒コンテストで多数の受賞歴のある商品です。
◆春鹿 純米大吟醸原酒
2025年Kuraマスターでプラチナ賞を受賞した「純米大吟醸原酒(木箱入)」はギフトに最適です。
◆春鹿 生酛純米 超辛口原酒 赤乃鬼斬
生酛仕込ならではの、柔らかく深みのある旨味と心地良い酸味と鬼のようにスパッと斬れるのどごしのある酒として”鬼斬 – オニキリ”と名付けました。
◆裏春鹿 氷温貯蔵 純米生原酒(写真未掲載)
流通先限定の特約店様専用商品です。
首都圏では、数軒の酒販店様だけしかお取り扱いいただいていない特別なお酒です。
この機会に是非お試しください。
また、当日は”ご当地おつまみ”として、【春鹿 燻製奈良漬】の試食販売もします!
是非とも10月4日は”松澤酒店 銘酒サミット”へお越しください。
お待ちしております!!
https://wp.me/p3SmkC-2Cw






















